萬印堂に寄せられたお問い合わせの中からよくある質問とその回答を掲載しました。
Contents
- 1 見積もり依頼
- 2 小ロット応援印刷パック
- 2.1 小ロット応援印刷パックで100セット製作可能ですか。
- 2.2 小ロット応援印刷パックに説明書を付けることはできますか。
- 2.3 小ロット応援印刷パックの利用を考えています。1セットのカード枚数が20枚なのですが、Aパックで印刷できますか。
- 2.4 1セットのカード枚数が20枚です。カード枚数が少ないことによる割引はありますか。
- 2.5 Cパックのチップとボードを両方のサイズでそれぞれ25セットずつ印刷できますか。
- 2.6 小ロット応援印刷パックのテンプレートはダウンロードできますか。
- 2.7 「ゲームマーケット直近の月末納品分は受付をお断りしています」とありますが、具体的に何月の納品分が受付できないのですか。
- 3 早割予約
- 4 データ制作
- 5 入稿
- 6 請求書・入金
見積もり依頼
見積もり依頼は必要ですか。
通常印刷(試作パック、小ロット応援印刷パック以外)では必要です。萬印堂ではお客様のゲームの仕様をお伺いして見積もりを行い、その結果をお知らせしてご納得をいただいてから印刷手配に移っております。
見積もり依頼フォームの印刷仕様には何を記入するとよいですか。
アイテムごとに1セットあたりの個数(枚数)と、カード厚やチップの形、サイズ、PPなど加工オプションの有無などを記入ください。価格表のページに萬印堂の取り扱いサイズ・形状・加工オプションなどが記載されていますので参照ください。お客様のこだわりのサイズや形状などをリクエストいただくことも可能です。
見積もり結果に割引が適用されていないのはなぜですか。
割引は請求書発行時に適用いたします。早割予約をしていても入稿が期日を過ぎてしまうなど、お見積もりの段階では想定していないトラブルにより早割が適用できないことがあるため、お見積もり時には割引を適用しない額を提示しています。
見積書をもらった後、仕様を変更することになりました。見積もり依頼は必要ですか。
新しい仕様で見積もり依頼をしてください。その際、基準となったお手元の見積書の番号(見積書右上の8ケタのNo.)を必ずご記入ください。
見積書の番号は何に使用しますか。
見積もり結果についてのお問い合わせの際に確認として使用するほか、入稿の連絡/印刷の発注の際に印刷内容の確認のために使用します。
小ロット応援印刷パック
小ロット応援印刷パックで100セット製作可能ですか。
小ロット応援印刷パックは制作部数の変更はできません。100セット製作したい場合には、50セットずつ2か月に分けて依頼してください。
小ロット応援印刷パックに説明書を付けることはできますか。
小ロット応援印刷パックはアイテムの追加、変更はできません。説明書を付けたい場合にはご自身でご用意いただくか、小ロット応援印刷から通常印刷に変更してください。
小ロット応援印刷パックの利用を考えています。1セットのカード枚数が20枚なのですが、Aパックで印刷できますか。
Aパックは1セットあたり18枚までなので、Aパックでは印刷できません。Bパックをご利用ください。
1セットのカード枚数が20枚です。カード枚数が少ないことによる割引はありますか。
小ロット応援印刷パック(試作パック含む)は萬印堂の割引の対象にはなりません。
Cパックのチップとボードを両方のサイズでそれぞれ25セットずつ印刷できますか。
Cパックのチップ、ボードは両方同時に指定することはできません。必ずどちらか一方のサイズを指定ください。
小ロット応援印刷パックのテンプレートはダウンロードできますか。
トップページの「テンプレート」リンクからダウンロードできます。
「ゲームマーケット直近の月末納品分は受付をお断りしています」とありますが、具体的に何月の納品分が受付できないのですか。
ゲームマーケットの開催日により変化します。原則として、開催日(初日)が1日~20日のいずれかのときには開催月の前月納品分をお断りしています。開催日(初日)が21日以降であれば、開催月の納品分をお断りしています。
早割予約
ゲームマーケット早割2019秋は早割予約がなくても利用できるようになりました。詳しくはリンク先のページをご一読ください。
早割予約は電話でも可能ですか。
お電話での予約は受けておりません。お問い合わせフォームから「ゲームマーケット早割予約」にチェックを入れてお申し込みください。※現在は「ゲームマーケット早割予約」のチェックボックスを消去しています。
ゲームマーケットに参加しなくても早割予約できますか。
可能です。ゲームマーケットではない別のイベントに参加予定でも早割予約できます。
早割予約のお問い合わせ本文には何を記入すればよいですか。
「出展ブース名」「お名前(フルネーム)」「ご住所」「ご連絡先の電話番号」「製作作品の商品名」「入稿予定日」をわかる範囲で正確に記入してください。
フォーム送信すると早割予約の受付が完了しますか。
フォーム送信だけでは受付は完了していません。萬印堂からの返信メールの確認をもって完了とします。フォーム送信から2営業日以上経過しても返信メールがないときにはお問い合わせください。また、迷惑メールフォルダに入っていないかもお確かめください。
データ制作
萬印堂ではゲームデザインやアイテムのデザインは行っていますか。
萬印堂ではお客様のゲームをデザインしたり、アイテム等のデザインを行ったりすることはいたしません。ご自分の「オリジナル」のゲームにするためにも、ご自身でデザインすることをおすすめします。
ゲームの作り方がよくわかりません。
「アナログゲーム」「作り方」のワードで検索すると、検索結果にボードゲーム・カードゲームの作り方を紹介しているサイトが表示されますので、そちらからご自分のイメージに合うものをご参考ください。また、萬印堂の土曜相談会でもゲーム制作のアドバイスを行っていますのでご活用ください。
フォトショップやイラストレーターを使っていないのですが、大丈夫ですか。
萬印堂のテンプレートはフォトショップとイラストレーター(どちらもCS3以降)に対応しており、純正のアプリケーションが使用できる環境を想定しています。これら以外のレタッチソフトやペイントソフトを使用した場合に発生する不具合については萬印堂は責任を負いかねます。したがって、なるべく純正のアプリケーションか、そうでない場合はご自身の責任においてpsd/aiのファイル形式を過不足なく扱えるアプリケーションをご使用ください。
入稿
データ入稿はどのようにしたらよいですか。
データ入稿はギガファイル便やデータ便等のファイルアップロードサービスやストレージサービス等を利用してください。また、これらのサービスを利用する際には、それぞれの規約と免責事項よくご確認の上、納得されてからご利用ください。
USBメモリやDVD-ROM等のメディアで入稿できますか。
可能ですが、物理メディアは輸送時にメディアそのものが破損する可能性があるため推奨していません。
アナログで描いた絵やイラストで入稿することはできますか。
アナログ原稿での入稿は原則お断りしています。ゲーム印刷の場合は原稿が多数になりやすいこと、またその原稿をデジタル化するための加工費が印刷用のデータ1つごとにかかることから考えても、あまり現実的ではありません。
ファイルのアップロードが終わったら入稿完了ですか。
アップロードしただけでは入稿は完了していません。「ファイルのアップロード報告」「ダウンロードリンク/パスワードの告知」「仕様確認のための見積書No.」を萬印堂宛にメール送信して入稿完了となりますのでご注意ください。
入稿/アップロード連絡専用のフォームができました。入稿のご連絡にはリンク先をご利用ください。
入稿が完了したら印刷作業が始まりますか。
萬印堂がファイルのダウンロードに成功したら「DL完了と印刷手配の報告」をメール送信いたします。印刷が始まるのはデータチェック等の作業を経て印刷用データの製作が完了してからになります。
入稿から完成まで何日かかりますか。
時期によって異なりますが、通常4~5週間かかります。ゲームマーケット前の繁忙期には6週間以上かかることもあります。セット数やアイテム数によっても製作期間は変動します。
入稿データのうち一部を先行して入稿したり、遅れて入稿したりできますか。
アイテムごとにまとめて入稿するのであれば可能です。カード60枚分のデータのうち30枚分を先行して入稿するといったことは、混乱の原因になりますのでおやめください。
早割の入稿期限が守れなかった場合、割引はどうなりますか。
早割Aの入稿期限に遅れてしまった場合、入稿日が早割Bの期限内であれば、早割Bに移行します。早割Bの入稿期限に遅れてしまった場合には早割の対象外になります。データの一部が遅くなったり、再入稿やデータの差し替えを行ったりすると、こちらに該当する場合がありますので特にお気を付けください。
見積もり依頼なしに入稿した場合どうなりますか。
萬印堂から印刷仕様をお伺いして見積もりを行い、結果をお知らせいたします。お見積もり結果にご納得いただいてから印刷手配に移ることになります。この間はお客様の入稿データに手を付けることができず、完成日がそれだけ遅くなります。このようなタイムラグを避けるためにも、入稿前に必ず見積もり依頼をしてください。
表裏対応表なしに入稿した場合どうなりますか。
萬印堂では、表裏のある印刷物についてはアイテムごとに表裏対応表の添付をお願いしています。対応表が届き次第データチェックを行い、すべてのチェックが終わってから印刷手配に移ることになります。見積もり依頼なしに入稿した場合と同じく、表裏対応表がすべて揃うまでは入稿データのチェックができず、完成がその分遅くなります。このようなタイムラグを避けるためにも、表裏対応表を必ず添付ください。
表裏対応表は、同人誌原稿でのページごとに記入する「ページ番号」「ノンブル」と捉えていただくとイメージしやすいかと思います。ページ番号が分からない原稿は印刷所の裁量で面付けされてしまい、結果できあがった本は「ページごとに並んでいない」「乱丁」の状態になる可能性があります。このようなことを避けるために表裏対応表があるとお考えください。
請求書・入金
請求書はいつごろ発行されますか。
完成予定日の2週間前を目安に請求書を発行いたします。完成予定日は印刷物(ゲーム)ごとに異なるため、請求書はゲームごとに1通ずつ発行されます。
請求書が届いていません。
入稿または早割予約の際に申し込んだ請求書発行先の住所と宛名が正しいかご確認ください。また、転居に伴う住所の移動が萬印堂に伝わっていないために受取人不在として取り扱われていることがあります。
入金したのに品物が届きません。
萬印堂はお客様の入金を確認した後、すべてのアイテムが揃い次第発送しています。請求書は完成予定日まで余裕をもって発行されているため、入金から発送までは時間がかかることがあります。